お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦さん。
2020年12月に相方の藤森慎吾さんと共に吉本興業を退所してからは様々な場で活躍しています。
そんな中田敦彦さんの離婚の噂やシンガポール移住の理由。さらに自身のYouTube チャンネル「中田敦彦のYoutube大学」の収入の予想、チャンネルで紹介しているおすすめ本についてまとめていきます。
中田敦彦に離婚の可能性!?

中田敦彦さん夫婦には離婚手前まで行ったのでは?と思うようなことがありました。
中田敦彦さんは子供が生まれてから彼自身の考える「良い夫」をやってきました。
ですが、良い夫であることは円満であることとは違ったのです。
中田敦彦が「良い夫」であるためにやったこと

中田敦彦さんが良い夫であるために自身に様々なことを課していました。
その中の1つに「労働時間を減らすけど、収入は減らさない」という問題があったのですが、タレント業に制限をかけた代わりにオリジナル商品の企画・デザインを行うことで解決しました。
しかもタレント業だけの頃より収入は増えたのだとか。

!?すげぇ!!
この問題の解決により家にいる時間を増やすことに成功し、子供と過ごす時間=子育ての時間を確保しました。
「夫が仕事ばかりで子育てを一緒にしてくれない!」なんて声が多い世の中から考えるとすごいことですよね。
妻のストレスが最大化!なぜ?

中田敦彦さんは妻の要求には応えることも徹底していたそうです。
しかし、妻である福田萌さんのストレスは最大化しており、話し合いをしたところ「あなたは一切変わっていないし、ただ成功したいだけの人」という旨の内容を言われました。
さらには「カウンセリングを受けて欲しい」とも。

中田敦彦さんからすると「なんで!?」ってなりますよね
当然、自分が「良い夫」であると思っていた中田敦彦さんは抵抗しますが、結局はカウンセリングを受けることになります。
カウンセリングを受けてみると、自分にも不満があったことが分かったそうです。
同時に、なぜ奥さんのストレスが爆発したのかも理解できました。
奥さんのストレスの原因は「要求に応え過ぎたこと」でした。

どういうこと?
人間は要求に応えて貰えると、次はさらに高い要求をします。
そしてその全てに応えていくと「やってくれている事」は見ずに「やってくれない事(できていない事)」に目を向けるようになると言います。
つまり要求に応え続けた結果、「良い夫であるために変わった部分」ではなく「変わっていない部分」しか見えなくなってしまっていたのです。
中田敦彦の考えた対処法

これに対して中田敦彦さんが考えた対処法は、「良い夫であることをやめる」ことでした。
問題はこれを公表したことですね。

こちらの記事に記載されている通り、「離婚しても良い」という前提で生活を見直そうと話合いをしたそうです。
この記事が公開された後の福田萌さんの反応はこれです。
話し合いは円滑に済んだことがうかがえますね。
しかし世間では「精神的DVではないか」「モラハラでは」などと言われ、批判の声もあります。

合理的なだけだと思うのですが…
離婚の可能性についてのまとめ
前後関係の話が何もなく、唐突に「良い夫をやめる」という旨の記事が公開されたことがきっかけで「離婚の可能性があるのでは?」と言われるようになりました。
記事の内容にしても自分の奥さんを批判しているようにも捉えられることが離婚の噂の増長になっているようです。
中田敦彦のYouTube チャンネル「中田敦彦のYoutube大学」の収入は?

中田敦彦さんはYoutubeでも大きな収入を得ています。
そのYouTube チャンネル「中田敦彦のYoutube大学」の収入はいくらなのか。調べてみました。
推定累計収入 約2億7000万円
調べた結果このような信じられない額が出てきました。
年収に直すと約6300万円だそうです。

は!?マジ?
人気なのは知っていましたが、ここまでとは・・・。
推定とはいえ数字にするととんでもないですね。
中田敦彦がシンガポールに移住!なぜ?

中田敦彦さんのご家族は、2021年3月からシンガポールに移住しています。
移住そのものにも驚きですが、移住先がシンガポールなことにも疑問があります。
なぜシンガポールに移住したのか、中田敦彦さんはこのような理由を述べています。
「旅行に行ったときの雰囲気が良かったこと」「子供が学校で英語と中国語が学べるから」
どうも主な理由は子供のためのようです。確かにこの先、英語は必須と言っても過言ではありませんし中国語もできて損はありません。
むしろできればそれだけで得になります。
この他に「アジアで多様性を実現していること」という理由もあるのだとか。
中田敦彦のYoutube大学のおすすめ本 3選
ここまで書いてきた中で度々登場してきた「中田敦彦のYoutube大学」。
このチャンネルでは、中田敦彦さんが読んだ中でためになった本、面白かった本を紹介している。
今回は数ある紹介された本の中から3つ厳選して紹介したいと思います。
おすすめ本① 『本当の自由を手に入れる お金の大学』
この本はお金に関することがとても分かりやすくまとめてある本になっています。
実は私も読んだことがあるのですが、今の時代だからこそ読んで得することが書いてあります。
お金に関する悩みのある人がほとんどだと思うので一読してみる価値はあると思います。
おすすめ本② 『時間術大全―人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』
こちらは「忙しくて時間がない(自分の時間がない)」人におすすめの本になっています。
この本には「忙しい」から抜け出すための時間メイク術がたっぷりと記載されています。
個人的には「忙しい」人だけではなく「時間の使い方が下手(良く分かっていない)」人にもおすすめだと思います。
おすすめ本③ 『人は話し方が9割』
「人と話すのが苦手」よく聞く悩みですし多くの人が抱えている悩みです。
人と話すことは人間関係の構築・維持に繋がってきます。人との関係を円滑にしようとしてもコミュニケーションは発生します。
この本はそんな話すのが苦手な人に向けた話し方のコツを学べる本です。
誰でも身につけることができる「ちょっとしたコツ」です。話術ではなく話すコツです。つまりスキルではなくメンタルに関することです。
人と話すことに苦手意識を持っている人は読んでみてはいかがでしょうか。
コメント